コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

一般社団法人CRD協会

  • 決算書の読み方
    • 決算書の基礎知識
    • 損益計算書の見方
    • 貸借対照表の見方
      • 受取手形・売掛金とは
      • 支払手形・買掛金とは
    • キャッシュフロー計算書の見方
  • 粉飾決算の基礎知識
    • 粉飾決算の基礎知識
    • CRDアラート活用法
  • 統計情報の活用
  • 与信管理

記事一覧

  1. HOME
  2. 記事一覧
2024年2月6日 / 最終更新日時 : 2024年2月16日 Administrator 活用事例

アパートローン債権管理の効率化~データ蓄積・物件評価ツールの活用~

金融機関のアパートローン債権管理に関して、独自に作成したエクセルシートに依存した支店管理になっているという事例も多く、本部では全店閲覧できるものの、入口審査(DSCR等)基準の妥当性評価やポートフォリオ全体のリスク分析が […]

2024年2月6日 / 最終更新日時 : 2024年2月16日 Administrator 活用事例

アパートローン債権管理の効率化~アパートローン共同データベースの活用~

アパートローンは、案件の入口審査だけでなく、その後も入居状況の定期的な確認作業、空室率上昇や金利上昇等のストレス事象の分析、ポートフォリオ全体の分析などの継続的な期中管理マネジメントが求められます。しかしながら、多くの金 […]

2024年1月2日 / 最終更新日時 : 2024年2月16日 Administrator 活用事例

預金口座情報の有効活用による効率的な与信管理の実現

資金繰りの問題は、時として企業の存続に関わる重大なものです。年に1回行われる決算書に基づく自己査定だけでは、突発的な資金繰りの危機を見逃しやすいのが現実です。特に、小規模取引先や非メイン取引先に十分な注意を払いづらく、問 […]

2024年1月1日 / 最終更新日時 : 2024年2月16日 Administrator 粉飾決算

大規模データを用いた粉飾決算検知への対応策~CRDアラート活用法~

2023年も大規模な粉飾決算事例が話題になるなど、今後も粉飾決算の新たな事案が出てくることが予想されます。さらに、最近は粉飾の手口がより巧妙化していることもあり見抜くのがますます困難になっているという現実もあります。今回 […]

2024年1月1日 / 最終更新日時 : 2024年2月16日 Administrator 活用事例

住宅ローン債権のリスク管理高度化の実現~住宅ローン共同DBの活用事例~

住宅ローンは事業法人向けの貸出や消費者向けローンと比較すると融資期間が長期にわたる為、金利変動やデフォルト率の長期的な変移、期限前返済が収益に大きな影響を与えます。このため金融機関は、住宅ローンにおける長期融資のリスク評 […]

2024年1月1日 / 最終更新日時 : 2024年2月16日 Administrator 活用事例

金融機関と中小企業の認識ギャップの解消~McSSによる財務内容改善支援~

金融庁による「金融機関の取組みの評価等に関する企業アンケート調査」(令和5年6月28日)によると、金融機関から受けたいサービスとして約1/4の企業が「財務内容の改善支援」を選択しているのに対して、実際に受けたと認識してい […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

主要サービス

  • McSS(中小企業経営診断システム)
  • スコアリングモデル
  • CRDアラート(決算書異常値検知)
  • アパートローン共同データベース
  • トランザクションモデル(T-Forest)
  • 統計情報

CRD協会について

  • CRD協会について
  • CRDの仕組み
  • 入会のご案内

Copyright © 一般社団法人CRD協会 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 決算書の読み方
    • 決算書の基礎知識
    • 損益計算書の見方
    • 貸借対照表の見方
      • 受取手形・売掛金とは
      • 支払手形・買掛金とは
    • キャッシュフロー計算書の見方
  • 粉飾決算の基礎知識
    • 粉飾決算の基礎知識
    • CRDアラート活用法
  • 統計情報の活用
  • 与信管理
PAGE TOP