セミナー開催実績

2024年度

2024年度におけるセミナー等の実績は次のとおりです。



開催日:12月6日(金) エグゼクティブセミナー 

第23回CRD情報交換会「エグゼクティブセミナー」を開催しました。

開催内容

「コロナ融資政策検証を踏まえた中小企業支援のこれからの道筋」
 神戸大学経済経営研究所 教授
 家森 信善 様  

「脱炭素社会に向けた動向と金融の役割」
 グローバルリスクアンドガバナンス合同会社 代表
 藤井 健司 様

「2025年の金融経済の展望」
 株式会社ちばぎん総合研究所 代表取締役社長
 前田 栄治 様

開催後記

今回のセミナーでは、昨年度、中小企業庁にて実施したコロナ融資の政策検証および中小企業向け経営支援の効果検証等をふまえ、同庁の中小企業政策審議会金融小委員会にて座長を務められました神戸大学経済経営研究所の家森教授よりご講演を頂きました。
続いて、金融庁サステナブルファイナンス有識者会議メンバーの藤井様からは、昨今の主要テーマである持続可能な社会の構築に関して、金融機関におけるリスク管理の観点よりご講演を頂きました。
最後に、ちばぎん総合研究所社長の前田様(元日本銀行理事 エコノミスト)より、2025年の経済・金利動向等についてお話を頂きました。
来年度も皆様のご期待に沿うセミナーを企画して参りますので、どうぞ宜しくお願いいたします。

開催日:6月7日(金)CRDセミナー

「CRDセミナー2024」をハイブリッド開催いたしました。

開催内容

講師講演
 ・「キャッシュフロー計算書をすり抜ける粉飾手口」
  ~金融機関の思い込みが早期発見を妨げる~
   株式会社RAF研究所 アドバイザー 足澤 聡 様

講師講演
 ・「中小企業の非財務情報を活用した未来とは」
  ~サステナビリティの動向、中小企業への影響~
   サステナブル・ラボ株式会社 執行役員 兼 CFO 貴志 優紀 様

CRD事務局説明
 ・「粉飾決算の基礎知識とCRDアラートの活用」
 ・「CRDデータから見た中小企業の動向とCRD協会の取組みについて」

開催後記

今回は、「金融を取り巻く現状と課題」をテーマとして「粉飾決算対応」と「サステナビリティ情報の活用」に焦点を絞り、セミナーを開催いたしました。
初めに、前年度のCRDセミナーにて多くの反響がありました粉飾に関するご講演につきまして、前回に引き続き、株式会社RAF研究所の足澤様より、最新の傾向と対策について具体例を交えながらお話を頂きました。
そして、サステナビリティデータ標準化機構にて中心的な役割を果たしている、サステナブル・ラボ株式会社CFOの貴志様より、中小企業サステナブルデータの重要性、非財務データ標準化実現に向けての取組みなどについてご講演頂きました。
大変多くの会員の皆様にご参加頂きありがとうございました。

開催内容の詳細につきましては以下の連絡先までお問い合わせください。

ページの先頭へ